■社内SF研修
5/9(土)、第一回SF REAL4社内研修が開催されました。

今までも、各自で簡易マニュアルをもとに入力をしたり、業務でのちょっとした修正や
出力について対応したりすることはありましたが、ベテラン・若手含めた全体で
研修を行うというのは初めての試みでした。
業務でSF REAL4の使用頻度が高い私は、教える側の立場として
この研修に臨みました。
汎用CADとは全く感覚が異なる作図方法ですから、「壁の高さ」みたいなものを
感じている社員も何人か。。。
みんなで成長することで「この壁、実はそんなに高くないんだ!」と思ってもらえると
いいな、というのが 私の裏テーマでした。
・なかなか対応の機会がない「最初の設定」から対応できるのは
貴重な機会だったと思う。
・今後、「どう入力したらいいのか」想像がしやすくなると思う。
・全体で研修を行う時間を設けてもらえた為、意見交換もしやすく
スキルアップに直結している感じがした。
・今までメインで入力してくれていた人へのありがたみを感じられたし、
その負担を分散させられるよう今後もしっかり取り組みたい。
今回の研修を終え、社員から上記のような意見が上がりました。
教える側の立場として、このような意見をもらえたのは素直に嬉しく、
準備をしてよかったと心から思いました。
仕事に限らず、チームで壁を乗り越えるというのはいろいろな面で
よい効果が生まれます。この研修を通して、SF REAL4のレベルアップはもちろん
会社全体の一体感もさらに増していけばと思います。
2020年6月 田畑
|